2024年2月16日金曜日

Raspberry Piで学ぶ電子工作 補足情報トップ

はじめに

本ページは、2014年11月に発売された金丸隆志著「Raspberry Piで学ぶ電子工作」(講談社ブルーバックス)の補足情報をまとめるためのページです。

2016年7月に発売された本書の改訂版のページは「カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作」、
2020年6月に発売された本書の改訂版のページは「ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作」、
ですのでご注意ください。

以下では、Raspberry PiのOSの更新に伴う内容の変更や、正誤情報などを記していきます。

補足情報一覧


追加コンテンツ


知っておくと便利な設定など


感想など



本書の内容を Pi Zero ~ Pi 5 で実行する方法

本書の演習を Raspberry Pi 5 で行いたいという場合、本書の最新版の解説サイトである下記をご覧ください。Raspberry Pi 5 対応のサンプルファイルをダウンロードできます。 もちろん、Pi 5 以前のモデルでも動作します。 Raspberry Pi 5 登場以前の本書の補足ページは下記に残されていますが、今後需要は減っていくでしょう。

読者の方々の声

発売以来、たくさんの方にご愛読頂きありがとうございます。
ここでは、読者の方々のレビューなどをご紹介したいと思います。

ご利用に感謝

         書籍をご紹介頂いています。
         AD変換やI2Cの演習を試されています。

         電子工作の参考書としてご利用頂いております。

         電子工作セミナーの教材としてご利用頂いています。

         ロボット制作教室の教材としてご利用頂いています。

         参考書としてご紹介頂いています。

          AD変換のプログラムをErlang環境に移植されています。

          手作り目覚まし時計を作る際にタクトスイッチを利用されています。

          本書をベースに様々な電子工作の例を試されており、解説も充実しています。

          遠隔操作できるカメラを作成する際、10章や追加コンテンツの内容の一部を
          参考にして頂いております。

          人感センサーを利用する際に6章のA/D変換の章を参考にして頂いております。

          Raspberry Pi 2で本書の内容を順に試されています。
          動作確認がとれている範囲は問題なく動いているようで安心しました。

          フィッシャーテクニックのブロックキットで作成した自走ロボットに
          10章のカメラつき回路を搭載してブラウザ経由で操作されています。

          LED点滅から順にプログラムの改造を加えながら試されていて参考になります。

レビュー